2009年04月16日
おもちゃ図書館
ながさかです。
三寒四温と言いますが、近頃はすっかり暖かくなりましたね。
先日、「いい季節だし公園で思いっきり遊ぼう!」と清水の秋葉山公園に行く計画をたてていたのですが…。
当日はあいにくの大雨。
そこで、急遽予定を変更して、清水の「おもちゃ図書館」へ行ってきました。


おもちゃ図書館には本当におもちゃがいっぱい。
子どもが何人いても取り合いにならない位にいろいろな種類のおもちゃがあります。
普通の絵本や布絵本もあって、子どもだけでなく一緒に行った親も楽しめます。
また、「おもちゃ病院」もあり、壊れてしまったおもちゃも直してくれます。
とっても素敵なおもちゃ図書館ですが
本来は「障がいのある子どもたちが笑顔になれる場所」として、ボランティアの手により全国に設立されています。
でも、障がいのある子もない子も同じ空間でたのしく遊べるように…と、特に利用者の制限はありません。
赤ちゃんくらいの小さな子も少し大きな子も、障がいのある子もない子も「みんなで仲良く」という気持ちさえもっていけば、楽しく遊べる空間ではないかなと思います。
清水のおもちゃ図書館はJR清水駅近く、社会福祉協議会(はーとぴあ清水)の2階にあります。
一度、足を運んでみてください。
ながさか きよの
三寒四温と言いますが、近頃はすっかり暖かくなりましたね。
先日、「いい季節だし公園で思いっきり遊ぼう!」と清水の秋葉山公園に行く計画をたてていたのですが…。
当日はあいにくの大雨。
そこで、急遽予定を変更して、清水の「おもちゃ図書館」へ行ってきました。
おもちゃ図書館には本当におもちゃがいっぱい。
子どもが何人いても取り合いにならない位にいろいろな種類のおもちゃがあります。
普通の絵本や布絵本もあって、子どもだけでなく一緒に行った親も楽しめます。
また、「おもちゃ病院」もあり、壊れてしまったおもちゃも直してくれます。
とっても素敵なおもちゃ図書館ですが
本来は「障がいのある子どもたちが笑顔になれる場所」として、ボランティアの手により全国に設立されています。
でも、障がいのある子もない子も同じ空間でたのしく遊べるように…と、特に利用者の制限はありません。
赤ちゃんくらいの小さな子も少し大きな子も、障がいのある子もない子も「みんなで仲良く」という気持ちさえもっていけば、楽しく遊べる空間ではないかなと思います。
清水のおもちゃ図書館はJR清水駅近く、社会福祉協議会(はーとぴあ清水)の2階にあります。
一度、足を運んでみてください。
ながさか きよの
Posted by おはなしききたい at 20:58│Comments(0)
│ながさかきよの