2011年01月13日
ラジオのお知らせ
ながさかです!
今頃ですが、本年もおはききをどうぞよろしくおねがいします。
今日は月1回のラジオ「Happy子育て」放送の日。
今回は『ともだちいっぱい』という絵本の紹介と
2月26日にアイセル21で開催される『わいわいまつり』というイベントのご紹介をしています。

『ともだちいっぱい』(作:新沢としひこ 絵:大島妙子)
「ともだちのともだちはともだち」を合言葉にみんなのお友達探しをするお話しです。
絵も鮮やかで、ちょっと楽しくなる絵本です。
わが家には4歳の年少の娘がいます。
幼稚園に通い始めた当初は、家庭以外の親がいない場所で毎日過ごす…ということに慣れるのが精一杯だったことと思います。
でも、そんな時期も過ぎ、今では幼稚園大好き。
そして、お友達大好き。
こどもにもこどもの世界が広がっているなと実感する日々です。
こどもなりに人間関係を毎日学んでいるようです。
それでふと思ったのですが、しつけや教育は家庭でもしようと思えばできますよね。
(難しいことも多いですが…)
でも、人間関係は世界が広がれば広がるほど親が教えるのって難しくなりますね。
毎日、どんなことが子どもの世界でくりひろげられているのか?
わが子はその中で何を感じ、どんな行動をとるのか?
もちろん、こどもなりにつかんでいくのでしょうが、
その場でなんのアドバイスもできないことに少しもどかしさも感じていました。
そんな時に、「やっぱり絵本っていいな」と思いました。
絵本はこどもに考える機会をたくさん与えてくれます。
基本的には、こども自身がたくさんぶつかって悩んで成長していけばいいと思うのですが、
そこにちょっとだけヒントを与えてもらったり自分なりに考える機会をもつのはとっても大事。
いつも読む絵本の中から少しだけヒントをもらいながら、こどもなりに何かをつかんでくれたらいいな。
今年もこどもが毎日元気に遊んで、
いっぱい悩んで、いっぱい気付いて成長してくれることを楽しみにしています。
私自身は、今年もたくさんの人との出会い・本との出会いを楽しみに、
こちらにその一部をアップしていきたいなと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
ながさか
今頃ですが、本年もおはききをどうぞよろしくおねがいします。
今日は月1回のラジオ「Happy子育て」放送の日。
今回は『ともだちいっぱい』という絵本の紹介と
2月26日にアイセル21で開催される『わいわいまつり』というイベントのご紹介をしています。
『ともだちいっぱい』(作:新沢としひこ 絵:大島妙子)
「ともだちのともだちはともだち」を合言葉にみんなのお友達探しをするお話しです。
絵も鮮やかで、ちょっと楽しくなる絵本です。
わが家には4歳の年少の娘がいます。
幼稚園に通い始めた当初は、家庭以外の親がいない場所で毎日過ごす…ということに慣れるのが精一杯だったことと思います。
でも、そんな時期も過ぎ、今では幼稚園大好き。
そして、お友達大好き。
こどもにもこどもの世界が広がっているなと実感する日々です。
こどもなりに人間関係を毎日学んでいるようです。
それでふと思ったのですが、しつけや教育は家庭でもしようと思えばできますよね。
(難しいことも多いですが…)
でも、人間関係は世界が広がれば広がるほど親が教えるのって難しくなりますね。
毎日、どんなことが子どもの世界でくりひろげられているのか?
わが子はその中で何を感じ、どんな行動をとるのか?
もちろん、こどもなりにつかんでいくのでしょうが、
その場でなんのアドバイスもできないことに少しもどかしさも感じていました。
そんな時に、「やっぱり絵本っていいな」と思いました。
絵本はこどもに考える機会をたくさん与えてくれます。
基本的には、こども自身がたくさんぶつかって悩んで成長していけばいいと思うのですが、
そこにちょっとだけヒントを与えてもらったり自分なりに考える機会をもつのはとっても大事。
いつも読む絵本の中から少しだけヒントをもらいながら、こどもなりに何かをつかんでくれたらいいな。
今年もこどもが毎日元気に遊んで、
いっぱい悩んで、いっぱい気付いて成長してくれることを楽しみにしています。
私自身は、今年もたくさんの人との出会い・本との出会いを楽しみに、
こちらにその一部をアップしていきたいなと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
ながさか
2010年08月11日
こころからあいしてる
今年の夏は本当に暑いですね。
でも、今が夏の最盛期かな?
お盆を過ぎてしまうと、秋の気配がそこはかとなく感じられるようになりますものね。
さて、明日は月に1回のラジオ『ハッピー子育て』の放送日です。
今月は私ながさかが担当。
FMHi!(76.9MHz)にて放送。
おはなしききたいの登場は11時半からです。
ぜひ、聞いてくださいね。
ところで、その中でご紹介したのがタイトルの『こころからあいしてる』という本です。

こぐまの子が「こころからあいしてる」ってどういうことだろう?とママからもらっている愛情を確認していくおはなし。
みなさんはお子さんに「愛してる」って言うことありますか?
私は「大好きだよ」はあっても「愛してる」という言葉は使いませんでした。
でも、先日何気なく3歳の娘に「あなたは本当にみんなから愛されてるね。よかったね」と言ったところ
娘がとってもうれしそうで。
すっごく目が輝いて。
初めて「愛されてる」って言葉を知ったようなのですが、子ども心にもそれが「大好きの最上級」のように感じたみたい。
それ以来、時々「ママ愛してるよ」って言ってくれたり、「ママ、私のこと愛してる?」って聞いてきたりします。
「愛してる」と言う言葉は不思議で、口にすると気恥ずかしさと同時にほんわり愛情が沸いてきます。
この暑い夏、いつも以上にお子さんにイライラしちゃいませんか?
それで、夜子どもの寝顔をみては自己嫌悪に陥ったり。
思い切って「愛してるよ」って口にしてみてください。
お互いのイライラのスパイラルが解けて、ちょっぴり涼やかな優しい空気が流れるかも。
お試しください。
ながさか きよの
でも、今が夏の最盛期かな?
お盆を過ぎてしまうと、秋の気配がそこはかとなく感じられるようになりますものね。
さて、明日は月に1回のラジオ『ハッピー子育て』の放送日です。
今月は私ながさかが担当。
FMHi!(76.9MHz)にて放送。
おはなしききたいの登場は11時半からです。
ぜひ、聞いてくださいね。
ところで、その中でご紹介したのがタイトルの『こころからあいしてる』という本です。
こぐまの子が「こころからあいしてる」ってどういうことだろう?とママからもらっている愛情を確認していくおはなし。
みなさんはお子さんに「愛してる」って言うことありますか?
私は「大好きだよ」はあっても「愛してる」という言葉は使いませんでした。
でも、先日何気なく3歳の娘に「あなたは本当にみんなから愛されてるね。よかったね」と言ったところ
娘がとってもうれしそうで。
すっごく目が輝いて。
初めて「愛されてる」って言葉を知ったようなのですが、子ども心にもそれが「大好きの最上級」のように感じたみたい。
それ以来、時々「ママ愛してるよ」って言ってくれたり、「ママ、私のこと愛してる?」って聞いてきたりします。
「愛してる」と言う言葉は不思議で、口にすると気恥ずかしさと同時にほんわり愛情が沸いてきます。
この暑い夏、いつも以上にお子さんにイライラしちゃいませんか?
それで、夜子どもの寝顔をみては自己嫌悪に陥ったり。
思い切って「愛してるよ」って口にしてみてください。
お互いのイライラのスパイラルが解けて、ちょっぴり涼やかな優しい空気が流れるかも。
お試しください。
ながさか きよの
2010年07月09日
なにわくいしんぼうくらぶ
おはききは毎月第2木曜日午前11時半より コミュニティFM のFM Hi に登場しています。
枠はHappy子育てというところです。
昨日は放送日でした。
田中が出演してきました。
毎回、おすすめの絵本紹介、おすすめのおはなし会やイベント、講座の紹介、をしています。
昨日、おすすめした絵本はこちら。
「なにわくいしんぼうくらぶ」土橋としこ 理論社

N(なにわ)K(くいしんぼ)K(くらぶ)とは小学3年生なかよし3人組。
3人のうち、2人が商店街にある食堂の息子、せんべいやの息子。
勝手しったる商店街を楽しく、なかよく、探検。
ローズというケーキやさんはみんなのあこがれのスイーツの店、
今川焼の店のおじさんのあごについているのは、あんこ?
はたまた ホクロなのか?
商店街にオープンしたばかりのしゃれたクレープやの偵察。
と、子供たちの好奇心いっぱいの様子がとても愉快です。
パーソナリティの高田さんから指摘されましたが、
私はどうも関西系の絵本がすきです。
このNKKの舞台もなにわというくらいですから、関西です。
お笑い要素がたっぷり入っているから、好きかも。
絵本の文章は関西弁。私のニセ関西弁もこどもにはウケています。
絵本内に登場する NKKのメモ書はグルメメモ帳的なもの。
子供ってこういうことするの、好きですねえ。
うちの子供も大した重要性もないのに、メモとったりすることあります。
自分が乗ったバスの路線とか、バス停の名前をつらつら書いたり、、、。
私がもうひとつこの絵本に惹かれた理由、、、
それは 私が商店街で生まれ育ったことです。
もちろん、実家は商店です。
店の手伝いをバッチリやって育ちました。
手伝いをしていると、道ゆく人に「お手伝いして えらいねえ」
と声かけられました。
そんな声をもらうのが何よりうれしかったのを思い出します。
今でも実家付近をウロウロしていますが、
○○さん家の娘、孫、と商店街の中では、身元が判明していて、下手なことできませ~ん。
が、そこが商店街のよいところ、みんなが温かく見守ってくれているのをかんじます。
まだまだ商店街には人情残っていますよ~。
さて、話戻りまして、この絵本、とってもシャレてます。
表紙のをめくると、ローズ洋菓子店(絵本の中に登場するケーキや)の包装紙 風なものが
入っています。
裏表紙にはNKKの会員証。
土橋さんの遊び心満載です。
私が小学生のころ?たしか、国語の教科書で「注文の多い料理店」宮沢賢治作、を
習いました。
その時の挿絵が土橋としこさんだったような、。
すごくインパクトのある迫力ある絵でした。
今もなお、「注文の多い料理店のはなし」は すっかりこの絵のイメージで固まっています。
私の記憶は確かか?だれか、ご存じでしたらおしえてくださいね。
そういえば 子供の国語の教科書をみると、超有名な絵本作家さんが絵を描いてのせていますね。
贅沢だわ~と思いつつ、あれもこれも、と見つけるのがすっごい楽しいです。
来月は8月12日(木)午前11時半からの放送です。お楽しみに!
たなかともこ
枠はHappy子育てというところです。
昨日は放送日でした。
田中が出演してきました。
毎回、おすすめの絵本紹介、おすすめのおはなし会やイベント、講座の紹介、をしています。
昨日、おすすめした絵本はこちら。
「なにわくいしんぼうくらぶ」土橋としこ 理論社

N(なにわ)K(くいしんぼ)K(くらぶ)とは小学3年生なかよし3人組。
3人のうち、2人が商店街にある食堂の息子、せんべいやの息子。
勝手しったる商店街を楽しく、なかよく、探検。
ローズというケーキやさんはみんなのあこがれのスイーツの店、
今川焼の店のおじさんのあごについているのは、あんこ?
はたまた ホクロなのか?
商店街にオープンしたばかりのしゃれたクレープやの偵察。
と、子供たちの好奇心いっぱいの様子がとても愉快です。
パーソナリティの高田さんから指摘されましたが、
私はどうも関西系の絵本がすきです。
このNKKの舞台もなにわというくらいですから、関西です。
お笑い要素がたっぷり入っているから、好きかも。
絵本の文章は関西弁。私のニセ関西弁もこどもにはウケています。
絵本内に登場する NKKのメモ書はグルメメモ帳的なもの。
子供ってこういうことするの、好きですねえ。
うちの子供も大した重要性もないのに、メモとったりすることあります。
自分が乗ったバスの路線とか、バス停の名前をつらつら書いたり、、、。
私がもうひとつこの絵本に惹かれた理由、、、
それは 私が商店街で生まれ育ったことです。
もちろん、実家は商店です。
店の手伝いをバッチリやって育ちました。
手伝いをしていると、道ゆく人に「お手伝いして えらいねえ」
と声かけられました。
そんな声をもらうのが何よりうれしかったのを思い出します。
今でも実家付近をウロウロしていますが、
○○さん家の娘、孫、と商店街の中では、身元が判明していて、下手なことできませ~ん。
が、そこが商店街のよいところ、みんなが温かく見守ってくれているのをかんじます。
まだまだ商店街には人情残っていますよ~。
さて、話戻りまして、この絵本、とってもシャレてます。
表紙のをめくると、ローズ洋菓子店(絵本の中に登場するケーキや)の包装紙 風なものが
入っています。
裏表紙にはNKKの会員証。
土橋さんの遊び心満載です。
私が小学生のころ?たしか、国語の教科書で「注文の多い料理店」宮沢賢治作、を
習いました。
その時の挿絵が土橋としこさんだったような、。
すごくインパクトのある迫力ある絵でした。
今もなお、「注文の多い料理店のはなし」は すっかりこの絵のイメージで固まっています。
私の記憶は確かか?だれか、ご存じでしたらおしえてくださいね。
そういえば 子供の国語の教科書をみると、超有名な絵本作家さんが絵を描いてのせていますね。
贅沢だわ~と思いつつ、あれもこれも、と見つけるのがすっごい楽しいです。
来月は8月12日(木)午前11時半からの放送です。お楽しみに!
たなかともこ
2010年02月10日
久々の登場です!
明日は、月に1度の『HAPPY子育て』放送日です。
FMHi!(76.9MHz)で月~金曜日11:00~14:00に放送されているラジオ番組「ひるラジ!静岡情報館」
毎月第2木曜日 11:30~の「Happy子育て」のコーナーでは
おはなしききたいのメンバーもゲストとして登場させてもらっています。
今回は、私ながさかが出演!
おすすめ絵本やおはなし会・イベントの紹介をしてきました。
いつもは3歳になる娘を母などに預けて収録に向かうのですが、
今回は預かってくれる人が見つからず…。
仕方なく、娘も一緒に連れていきました。
スタジオの外で待たせようと思っていたのですが、
「お子さんもご一緒に収録どうですか?」と声をかけていただき、
娘もラジオデビューをしました。
本人はラジオの存在自体も分かっていないのですが、
時々かけられる言葉にマイペースに答えていました。
さて、どんな放送になるか…。
明日は祝日ですので、いつもはラジオを聞く時間のない方もよかったら聞いてみてくださいね。
【ひるラジ!静岡情報館】
FMHi(76.9MHz)
11:30~の「Happy子育て」のコーナーです。
ながさか きよの
FMHi!(76.9MHz)で月~金曜日11:00~14:00に放送されているラジオ番組「ひるラジ!静岡情報館」
毎月第2木曜日 11:30~の「Happy子育て」のコーナーでは
おはなしききたいのメンバーもゲストとして登場させてもらっています。
今回は、私ながさかが出演!
おすすめ絵本やおはなし会・イベントの紹介をしてきました。
いつもは3歳になる娘を母などに預けて収録に向かうのですが、
今回は預かってくれる人が見つからず…。
仕方なく、娘も一緒に連れていきました。
スタジオの外で待たせようと思っていたのですが、
「お子さんもご一緒に収録どうですか?」と声をかけていただき、
娘もラジオデビューをしました。
本人はラジオの存在自体も分かっていないのですが、
時々かけられる言葉にマイペースに答えていました。
さて、どんな放送になるか…。
明日は祝日ですので、いつもはラジオを聞く時間のない方もよかったら聞いてみてくださいね。
【ひるラジ!静岡情報館】
FMHi(76.9MHz)
11:30~の「Happy子育て」のコーナーです。
ながさか きよの
2009年08月12日
明日はラジオの日です!
明日は、月に1回のラジオ放送の日です。
今月も担当は、私、ながさかです。
明日の放送の前に内容を少しご紹介しますね。
おすすめの本のお知らせ
「白のきらいな白クマくん」

作:やぎぬまなお 発行元:タリーズコーヒージャパン(株)
涼しげな表紙に惹かれて、タリーズで手にとった本です。
真っ白な世界に飽きてしまった白くまくんが、やがて自分だけのタカラモノを見つけるおはなし。
タリーズコーヒーでは、毎年絵本作品を募集し、選ばれた作品を
全国のタリーズコーヒーで販売するとともに、
全国の図書館・施設へ寄贈する「タリーズピクチャーブックアワード」
というプロジェクトがあります。
この作品はその「第6回タリーズピクチャーブックアワード」で最優秀賞受賞をした作品なのです。
おすすめおはなし会
いよいよ今年度もおはなしカフェスタイルが始まりますよ!
第一弾はタリーズペガサート店にて。
【と き】9月26日(土) 10:00~
【申込み】9月1日より受付開始
詳細はおはききHPにて
おすすめイベント
子どもたちのお絵かき作品展
【内容】7月28日に私たちおはなしききたいが開催した「ひろがれ!おはなしの世界」の展示会。
イベント当日、絵本作家長谷川義史先生といっしょに子どもたちが描いた作品の展示し、
今回のイベントの報告もかねた作品展です。
入場無料 どなたでもお気軽にお越しください
【と き】9月1日(火)~9月6日(日) 9時~21時 ※初日は13時~ 最終日は15時まで
【ところ】アイセル21 2階 ギャラリー
おすすめ講座
もっと、輝く、「私」になる!~ワタシが社会で輝く秘訣~
【内 容】静岡市女性会館の講座です。
自分自身が輝き、社会が輝くためにできることを講師と一緒に探ります。
一時保育あり
【と き】平成21年9月4日(金)・11(金)・18日(金) 9:30~12:00
【ところ】アイセル21 4階 41集会室
【参加費】無料
【申込み】8月20日までに申し込み
詳細は、静岡市女性会館のホームページを参照
私は、今回で3回目のラジオ収録だったのですが、まだまだ緊張。
そんなたどたどしい私の担当ですが、
放送は明日13日(木)11:30~FMHiにて。
どうぞお聞き逃しなく!
ながさか きよの
今月も担当は、私、ながさかです。
明日の放送の前に内容を少しご紹介しますね。
おすすめの本のお知らせ
「白のきらいな白クマくん」
作:やぎぬまなお 発行元:タリーズコーヒージャパン(株)
涼しげな表紙に惹かれて、タリーズで手にとった本です。
真っ白な世界に飽きてしまった白くまくんが、やがて自分だけのタカラモノを見つけるおはなし。
タリーズコーヒーでは、毎年絵本作品を募集し、選ばれた作品を
全国のタリーズコーヒーで販売するとともに、
全国の図書館・施設へ寄贈する「タリーズピクチャーブックアワード」
というプロジェクトがあります。
この作品はその「第6回タリーズピクチャーブックアワード」で最優秀賞受賞をした作品なのです。
おすすめおはなし会
いよいよ今年度もおはなしカフェスタイルが始まりますよ!
第一弾はタリーズペガサート店にて。
【と き】9月26日(土) 10:00~
【申込み】9月1日より受付開始
詳細はおはききHPにて
おすすめイベント
子どもたちのお絵かき作品展
【内容】7月28日に私たちおはなしききたいが開催した「ひろがれ!おはなしの世界」の展示会。
イベント当日、絵本作家長谷川義史先生といっしょに子どもたちが描いた作品の展示し、
今回のイベントの報告もかねた作品展です。
入場無料 どなたでもお気軽にお越しください
【と き】9月1日(火)~9月6日(日) 9時~21時 ※初日は13時~ 最終日は15時まで
【ところ】アイセル21 2階 ギャラリー
おすすめ講座
もっと、輝く、「私」になる!~ワタシが社会で輝く秘訣~
【内 容】静岡市女性会館の講座です。
自分自身が輝き、社会が輝くためにできることを講師と一緒に探ります。
一時保育あり
【と き】平成21年9月4日(金)・11(金)・18日(金) 9:30~12:00
【ところ】アイセル21 4階 41集会室
【参加費】無料
【申込み】8月20日までに申し込み
詳細は、静岡市女性会館のホームページを参照
私は、今回で3回目のラジオ収録だったのですが、まだまだ緊張。
そんなたどたどしい私の担当ですが、
放送は明日13日(木)11:30~FMHiにて。
どうぞお聞き逃しなく!
ながさか きよの
2009年07月09日
ラジオの日です!
今日は、月に1回のラジオ放送の日です。
今回は、私、ながさかが担当です。
本は「パンやのろくちゃん」(小学館 長谷川義史/作・絵)をご紹介してきました。
この本は、パンやのろくちゃんの日常をえがいた4つのおはなしで構成されています。
独特の絵。
テンポのいい文章。
おもしろいのに少しだけほろりときてしまう内容。
長谷川先生ワールド満載の素敵な本です。
おすすめおはなし会ですが、
まずは「あざれあメッセ おはなしのへや」をご紹介。
とき:7月25日(土)13:00~
ところ:静岡県男女共同参画センター あざれあ2階
おはなしのへやもそうですが、あざれあメッセはとっても楽しそうな企画。
ご家族みなさんで楽しめると思いますよ。
そして、今月はいよいよ私たちおはなしききたいの大イベント
「ひろがれ!おはなしの世界」が開催されます。
とき:7月28日(火) 10:00~12:15
ところ:アイセル21
先のパンやのろくちゃんの作者でもある長谷川義史さんをお招きしての講演会です。
おかげさまで、スペシャル企画は受付当日、講演会も受付5日でsold outとなりました。
ですが、今回特別に講演会のみ2次募集を行ないます。(応募多数の場合は抽選)
7月10日9時~17時だけの、特別募集ですので、このチャンスにぜひ!お申込ください。。
おはなしききたいが出演しているひるラジ「Happy子育て」はFM-Hi!にて、 毎月第2木曜日11:30〜放送です。
どうぞお聞きください。
ながさか きよの
今回は、私、ながさかが担当です。
本は「パンやのろくちゃん」(小学館 長谷川義史/作・絵)をご紹介してきました。
この本は、パンやのろくちゃんの日常をえがいた4つのおはなしで構成されています。
独特の絵。
テンポのいい文章。
おもしろいのに少しだけほろりときてしまう内容。
長谷川先生ワールド満載の素敵な本です。
おすすめおはなし会ですが、
まずは「あざれあメッセ おはなしのへや」をご紹介。
とき:7月25日(土)13:00~
ところ:静岡県男女共同参画センター あざれあ2階
おはなしのへやもそうですが、あざれあメッセはとっても楽しそうな企画。
ご家族みなさんで楽しめると思いますよ。
そして、今月はいよいよ私たちおはなしききたいの大イベント
「ひろがれ!おはなしの世界」が開催されます。
とき:7月28日(火) 10:00~12:15
ところ:アイセル21
先のパンやのろくちゃんの作者でもある長谷川義史さんをお招きしての講演会です。
おかげさまで、スペシャル企画は受付当日、講演会も受付5日でsold outとなりました。
ですが、今回特別に講演会のみ2次募集を行ないます。(応募多数の場合は抽選)
7月10日9時~17時だけの、特別募集ですので、このチャンスにぜひ!お申込ください。。
おはなしききたいが出演しているひるラジ「Happy子育て」はFM-Hi!にて、 毎月第2木曜日11:30〜放送です。
どうぞお聞きください。
ながさか きよの
2009年04月08日
ラジオ出演
やまだともみです。
明日(4/9)はラジオの放送日です。
FM-Hi!昼ラジ「Happy子育て」11:30〜
にて、おはなしききたいから、
おすすめ絵本1冊と子育て世代にうれしい
イベント情報をお届けしています。
ぜひご視聴ください!

今回ご紹介している絵本は
「ぼちぼちいこか」です。
新生活がスタートした人も多いこの季節。
あせらず「ぼちぼち」いきましょう!
今年度も「おはなしききたい」では、
子育てが潤うイベントを企画中!
決まり次第、このブログでご案内します。
乞うご期待!
やまだともみ
明日(4/9)はラジオの放送日です。
FM-Hi!昼ラジ「Happy子育て」11:30〜
にて、おはなしききたいから、
おすすめ絵本1冊と子育て世代にうれしい
イベント情報をお届けしています。
ぜひご視聴ください!

今回ご紹介している絵本は
「ぼちぼちいこか」です。
新生活がスタートした人も多いこの季節。
あせらず「ぼちぼち」いきましょう!
今年度も「おはなしききたい」では、
子育てが潤うイベントを企画中!
決まり次第、このブログでご案内します。
乞うご期待!
やまだともみ
2009年02月13日
2月のHappy子育て
ながさかです。
昨日は、「ひるラジ」放送日でした。
新メンバーの私も初出演。
緊張が伝わってくる放送でとっても恥ずかしかったのですが、
なかなか楽しい経験でした。
今回は、寒さの中に少しずつ春の気配も感じつつあるこの時期にぴったりの本をご紹介。
◎おすすめの本

「春になったらあけてください」(BL出版)
増井 邦恵/作
あべ まれこ/絵
節分を過ぎたある日、懸賞好きのお母さんのもとに届いた、ひとつの缶詰。
その説明書には「春になったらあけてください」と書いてあります。
春って一体いつから?
春になったらあける缶詰の中身とは?
春の訪れを心待ちにする今の季節にぴったりの本です。
◎おすすめおはなし会
「おはなしカフェスタイル」
とき:2月14日(土) 10:00~
ところ:池田の森ベーカリーカフェ
今回はパパによるパパのためのおはなし会です。
子どもとパパがおはなし会を楽しんでいる間、ママたちはひなまつりのお料理教室があります。
こちらはすでに募集は終わっているのですが、これからもこうした新しい試みを企画していきた
いと思います。
これからも、おはなしききたいのホームページをチェックしてくださいね!
「アイセルわいわい祭り」
とき:2月21日(土)
ところ:アイセル21
アイセルをふだん利用している団体による文化祭のような催しです。
私たちおはなしききたいは1階子ども室で、活動の紹介や本の紹介・読み聞かせを行います。
(詳しくは2月10日のブログ「アイセルわいわい祭り」ご参照!)
お時間のある方は、ぜひ足をお運びください。
来月の「ひるラジ」放送は3月12日(木) AM11:30~ 田中が担当する予定です。
どうぞお楽しみに!
ながさかきよの
昨日は、「ひるラジ」放送日でした。
新メンバーの私も初出演。
緊張が伝わってくる放送でとっても恥ずかしかったのですが、
なかなか楽しい経験でした。
今回は、寒さの中に少しずつ春の気配も感じつつあるこの時期にぴったりの本をご紹介。
◎おすすめの本
「春になったらあけてください」(BL出版)
増井 邦恵/作
あべ まれこ/絵
節分を過ぎたある日、懸賞好きのお母さんのもとに届いた、ひとつの缶詰。
その説明書には「春になったらあけてください」と書いてあります。
春って一体いつから?
春になったらあける缶詰の中身とは?
春の訪れを心待ちにする今の季節にぴったりの本です。
◎おすすめおはなし会
「おはなしカフェスタイル」
とき:2月14日(土) 10:00~
ところ:池田の森ベーカリーカフェ
今回はパパによるパパのためのおはなし会です。
子どもとパパがおはなし会を楽しんでいる間、ママたちはひなまつりのお料理教室があります。
こちらはすでに募集は終わっているのですが、これからもこうした新しい試みを企画していきた
いと思います。
これからも、おはなしききたいのホームページをチェックしてくださいね!
「アイセルわいわい祭り」
とき:2月21日(土)
ところ:アイセル21
アイセルをふだん利用している団体による文化祭のような催しです。
私たちおはなしききたいは1階子ども室で、活動の紹介や本の紹介・読み聞かせを行います。
(詳しくは2月10日のブログ「アイセルわいわい祭り」ご参照!)
お時間のある方は、ぜひ足をお運びください。
来月の「ひるラジ」放送は3月12日(木) AM11:30~ 田中が担当する予定です。
どうぞお楽しみに!
ながさかきよの
2008年12月11日
ラジオ
やまだともみです。

本日は「ひるラジ」放送日でした。
私は仕事中で聞く事ができなかったのですが、
おはききのメンバーは
そろって放送を聞いてくれていました。
ありがとー。
さて、本日ご紹介の本とおはなし会は。
◎おすすめの本
「サンタクロースっているんでしょうか?」(偕成社)
中村妙子/訳
東逸子/絵
今から100年ほど前にアメリカの新聞社に届いた
1通の手紙からはじまる、実際にあったお話です。
もう一冊
「クリスマスのまえのばん」(偕成社)
ターシャ・テューダー/絵
クレメント・ムア/詩
中村妙子/訳
大自然の中で、90歳を過ぎても一人で暮らしている
ターシャが、丁寧に丁寧に描いています。
雪世界の外の風景と暖炉の火がぽかぽかと暖かい
部屋の中がとってもきれいに描かれています。
子どもたちも、動物たちもサンタを楽しみに待っている
姿がとっても心あたたまります。
◎おすすめおはなし会
「おはなしランプ」
とき:12月13日(土) 13:30〜15:00
ところ:アイセル21 3階35集会室
入場無料、当日直接会場へどうぞ。
「おはなしランプ」さんによるクリスマスのおはなし会です。
ステキなプレゼントもありますので、
ぜひご家族でお出かけください!
やまだともみ

本日は「ひるラジ」放送日でした。
私は仕事中で聞く事ができなかったのですが、
おはききのメンバーは
そろって放送を聞いてくれていました。
ありがとー。
さて、本日ご紹介の本とおはなし会は。
◎おすすめの本
「サンタクロースっているんでしょうか?」(偕成社)
中村妙子/訳
東逸子/絵
今から100年ほど前にアメリカの新聞社に届いた
1通の手紙からはじまる、実際にあったお話です。
もう一冊
「クリスマスのまえのばん」(偕成社)
ターシャ・テューダー/絵
クレメント・ムア/詩
中村妙子/訳
大自然の中で、90歳を過ぎても一人で暮らしている
ターシャが、丁寧に丁寧に描いています。
雪世界の外の風景と暖炉の火がぽかぽかと暖かい
部屋の中がとってもきれいに描かれています。
子どもたちも、動物たちもサンタを楽しみに待っている
姿がとっても心あたたまります。
◎おすすめおはなし会
「おはなしランプ」
とき:12月13日(土) 13:30〜15:00
ところ:アイセル21 3階35集会室
入場無料、当日直接会場へどうぞ。
「おはなしランプ」さんによるクリスマスのおはなし会です。
ステキなプレゼントもありますので、
ぜひご家族でお出かけください!
やまだともみ
2008年10月09日
10月のHappy子育て
今日はラジオです!
ひるラジ「Happy子育て」FM-Hi! 毎月第2木曜日11:30〜
おはなしききたいのメンバーが、
ステキな絵本とおはなし会情報をお知らせしています。
●今月紹介する本
「おならうた」谷川俊太郎・原詩/飯野和好・絵
「おおきなおおきなおいも」赤羽末吉 さく・え

●今月紹介するおはなし会
「ペンギンひろば」アイセル21 図書コーナー
毎月第1・3・5月曜日 10時〜16時

10月のペンギンひろばは6日と20日です。
親子でゆっくり本を楽しめます。
司書による絵本の選び方アドバイスや、
ブックトークも聞けます。ぜひ足をお運びください!
やまだともみ
ひるラジ「Happy子育て」FM-Hi! 毎月第2木曜日11:30〜
おはなしききたいのメンバーが、
ステキな絵本とおはなし会情報をお知らせしています。
●今月紹介する本
「おならうた」谷川俊太郎・原詩/飯野和好・絵
「おおきなおおきなおいも」赤羽末吉 さく・え

●今月紹介するおはなし会
「ペンギンひろば」アイセル21 図書コーナー
毎月第1・3・5月曜日 10時〜16時

10月のペンギンひろばは6日と20日です。
親子でゆっくり本を楽しめます。
司書による絵本の選び方アドバイスや、
ブックトークも聞けます。ぜひ足をお運びください!
やまだともみ
2008年09月11日
2008年08月14日
今日は、Happy子育て(8月)
やまだともみです。
ひるラジ「Happy子育て」FM-Hi! 毎月第2木曜日11:30〜
おはなしききたいのやまだともみが、
ステキな絵本とおはなし会情報をお知らせしています。
●今月の絵本
「はじめてのおつかい」筒井頼子さく/林明子え

みーちゃんはお母さんに頼まれて、赤ちゃんのための
牛乳をひとりで買い物に出かけます。
はじめてのおつかいにみーちゃんはハラハラドキドキ
さて、みーちゃんは無事に牛乳を買えるのでしょうか!?
●今月のおはなし会
8月31日(日)おはなしカフェスタイル@ベルエキップ・ベジタブル

「やさいの日」にちなんだ野菜がでてくる本を読みます。
定員になりましたので申込受付は終了しました。
おはなしカフェスタイルは、
カフェで絵本の読み聞かせをし、大人も子どももホッと一息。
子育てに潤いを!という企画です。
10月以降もおはなしカフェスタイルを予定していますので、
最新情報はこちらのブログ、または、HPからご覧ください。
メルマガも始まりましたので、ぜひご登録を!
ひるラジ「Happy子育て」FM-Hi! 毎月第2木曜日11:30〜
おはなしききたいのやまだともみが、
ステキな絵本とおはなし会情報をお知らせしています。
●今月の絵本
「はじめてのおつかい」筒井頼子さく/林明子え

みーちゃんはお母さんに頼まれて、赤ちゃんのための
牛乳をひとりで買い物に出かけます。
はじめてのおつかいにみーちゃんはハラハラドキドキ
さて、みーちゃんは無事に牛乳を買えるのでしょうか!?
●今月のおはなし会
8月31日(日)おはなしカフェスタイル@ベルエキップ・ベジタブル

「やさいの日」にちなんだ野菜がでてくる本を読みます。
定員になりましたので申込受付は終了しました。
おはなしカフェスタイルは、
カフェで絵本の読み聞かせをし、大人も子どももホッと一息。
子育てに潤いを!という企画です。
10月以降もおはなしカフェスタイルを予定していますので、
最新情報はこちらのブログ、または、HPからご覧ください。
メルマガも始まりましたので、ぜひご登録を!
2008年07月10日
2008年06月14日
Happy子育て〜パパと一緒におはなし会〜
やまだともみです。

6月12日(木)放送のFM-Hi!ひるラジ「Happy子育て」
のコーナーでは、父の日が近いので、
パパのと一緒に読みたい絵本とおはなし会を紹介しました。
●本日の絵本●
「パパはウルトラセブン みんなのおうち」
「パパはウルトラセブン ママだってウルトラセブン」
(作・絵 みやにしたつや Gakken)
●本日のおはなし会●
6月15日(日) PM1:30〜 百町森書店
6月21日(土) PM1:30〜/3:00〜 丸善新静岡センター店
6月22日(日) PM3:30〜 江崎書店イトーヨーカドー店
週末にはパパも一緒に行けてうれしい♪おはなし会がいっぱいです。
家族そろっておはなしの世界に降れてたのしい週末を!

6月12日(木)放送のFM-Hi!ひるラジ「Happy子育て」
のコーナーでは、父の日が近いので、
パパのと一緒に読みたい絵本とおはなし会を紹介しました。
●本日の絵本●
「パパはウルトラセブン みんなのおうち」
「パパはウルトラセブン ママだってウルトラセブン」
(作・絵 みやにしたつや Gakken)
●本日のおはなし会●
6月15日(日) PM1:30〜 百町森書店
6月21日(土) PM1:30〜/3:00〜 丸善新静岡センター店
6月22日(日) PM3:30〜 江崎書店イトーヨーカドー店
週末にはパパも一緒に行けてうれしい♪おはなし会がいっぱいです。
家族そろっておはなしの世界に降れてたのしい週末を!
2008年04月10日
FM-Hi!ひるラジHappy子育て

今日のFM-Hi!ひるラジの「Happy子育て」という
コーナーで、絵本とおはなし会の情報を
紹介させていただきました。
これから、毎月第2木曜日11:30〜の
ひるラジHappy子育てコーナーで、
おすすめの1冊とおはなし会や
子育て世代にうれしいイベントや講座の
情報などをお伝えする予定です!
ぜひ、聞いてくださいねっ♪
●本日の絵本●
「ちいさなうさこちゃん」
(ディック・ブルーナ ぶん・え/石井桃子 やく)
この本は、わたしがマタニティだったころ
読んでいた本です。
子どもが生まれてから、
泣いている赤ちゃんにこの本を読むと、
ピタッと泣き止みました。
おなかの中にいたときから、
ちゃんとママの声が伝わっていたんだなー
。。。と実感した1冊でした。
●本日のイベント情報●
「本と向き合うわたしの時間」
日時:6月16日(月)10:00〜12:00
場所:静岡市女性会館(アイセル21)
育児て忙しいパパママのために、
一時保育つきの「わたしだけの読書タイム」
をお楽しみいただけます。
前半はトモエ文庫主宰の草谷桂子さんから
本選びのアドバイス
後半は図書コーナーで本や雑誌を
読んで、ゆったり楽しめます。
申込は、5月26日(月)10時から
電話で受付。先着順です。
電話 054-248-7330
詳しくは、女性会館のHPをご覧ください。
やまだともみ