2011年01月13日
ラジオのお知らせ
ながさかです!
今頃ですが、本年もおはききをどうぞよろしくおねがいします。
今日は月1回のラジオ「Happy子育て」放送の日。
今回は『ともだちいっぱい』という絵本の紹介と
2月26日にアイセル21で開催される『わいわいまつり』というイベントのご紹介をしています。

『ともだちいっぱい』(作:新沢としひこ 絵:大島妙子)
「ともだちのともだちはともだち」を合言葉にみんなのお友達探しをするお話しです。
絵も鮮やかで、ちょっと楽しくなる絵本です。
わが家には4歳の年少の娘がいます。
幼稚園に通い始めた当初は、家庭以外の親がいない場所で毎日過ごす…ということに慣れるのが精一杯だったことと思います。
でも、そんな時期も過ぎ、今では幼稚園大好き。
そして、お友達大好き。
こどもにもこどもの世界が広がっているなと実感する日々です。
こどもなりに人間関係を毎日学んでいるようです。
それでふと思ったのですが、しつけや教育は家庭でもしようと思えばできますよね。
(難しいことも多いですが…)
でも、人間関係は世界が広がれば広がるほど親が教えるのって難しくなりますね。
毎日、どんなことが子どもの世界でくりひろげられているのか?
わが子はその中で何を感じ、どんな行動をとるのか?
もちろん、こどもなりにつかんでいくのでしょうが、
その場でなんのアドバイスもできないことに少しもどかしさも感じていました。
そんな時に、「やっぱり絵本っていいな」と思いました。
絵本はこどもに考える機会をたくさん与えてくれます。
基本的には、こども自身がたくさんぶつかって悩んで成長していけばいいと思うのですが、
そこにちょっとだけヒントを与えてもらったり自分なりに考える機会をもつのはとっても大事。
いつも読む絵本の中から少しだけヒントをもらいながら、こどもなりに何かをつかんでくれたらいいな。
今年もこどもが毎日元気に遊んで、
いっぱい悩んで、いっぱい気付いて成長してくれることを楽しみにしています。
私自身は、今年もたくさんの人との出会い・本との出会いを楽しみに、
こちらにその一部をアップしていきたいなと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
ながさか
今頃ですが、本年もおはききをどうぞよろしくおねがいします。
今日は月1回のラジオ「Happy子育て」放送の日。
今回は『ともだちいっぱい』という絵本の紹介と
2月26日にアイセル21で開催される『わいわいまつり』というイベントのご紹介をしています。
『ともだちいっぱい』(作:新沢としひこ 絵:大島妙子)
「ともだちのともだちはともだち」を合言葉にみんなのお友達探しをするお話しです。
絵も鮮やかで、ちょっと楽しくなる絵本です。
わが家には4歳の年少の娘がいます。
幼稚園に通い始めた当初は、家庭以外の親がいない場所で毎日過ごす…ということに慣れるのが精一杯だったことと思います。
でも、そんな時期も過ぎ、今では幼稚園大好き。
そして、お友達大好き。
こどもにもこどもの世界が広がっているなと実感する日々です。
こどもなりに人間関係を毎日学んでいるようです。
それでふと思ったのですが、しつけや教育は家庭でもしようと思えばできますよね。
(難しいことも多いですが…)
でも、人間関係は世界が広がれば広がるほど親が教えるのって難しくなりますね。
毎日、どんなことが子どもの世界でくりひろげられているのか?
わが子はその中で何を感じ、どんな行動をとるのか?
もちろん、こどもなりにつかんでいくのでしょうが、
その場でなんのアドバイスもできないことに少しもどかしさも感じていました。
そんな時に、「やっぱり絵本っていいな」と思いました。
絵本はこどもに考える機会をたくさん与えてくれます。
基本的には、こども自身がたくさんぶつかって悩んで成長していけばいいと思うのですが、
そこにちょっとだけヒントを与えてもらったり自分なりに考える機会をもつのはとっても大事。
いつも読む絵本の中から少しだけヒントをもらいながら、こどもなりに何かをつかんでくれたらいいな。
今年もこどもが毎日元気に遊んで、
いっぱい悩んで、いっぱい気付いて成長してくれることを楽しみにしています。
私自身は、今年もたくさんの人との出会い・本との出会いを楽しみに、
こちらにその一部をアップしていきたいなと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
ながさか
Posted by おはなしききたい at 10:18│Comments(0)
│Happy子育て